PDFはこちらです。

木を切り、使い、山を育てる  地域循環で山も人も元気に!

渡邉喜紀さん(44歳、長野県千曲市出身、八戸市在住、三八地方森林組合森林事業部)

・プロフィール

長野県立松代高校 → 足利工業大学大学院工学研究科土木工学専攻(栃木県) → 建設会社(東京) → 実家にUターン(長野県) → 妻の実家がある八戸に移住 → 三八地方森林組合 → 新郷村に「木の駅」開設〔いまココ!〕 → 自分の山に仲間との拠点を作る‼

☆自然に近い生き方をしたい  妻の実家がある八戸☆

 長野県千曲市の実家は畳屋で、大工さんが来たり、自分も建築現場をよく見に行っていました。そのせいか物をつくる仕事に関心があり、大学院卒業後に橋梁メーカーに入社しました。でも、ほどなく「これが本当にやりたいことか?」と疑問が湧き、退職。長野に移住し、羊毛から糸を作る人に出会って共感し、自然に近い生き方をしたいと思うように。2011年4月、妻の実家がある八戸に移住しました。

☆南部地方に記録的な大雪  間伐されていない森で雪折れ☆

 三八地方森林組合の求人を見て山の仕事に関心を持って応募したのですが、最初は青森の言葉が分からず、事務所の電話を取るのも怖かった(笑)。その年の冬、南部地方は記録的な大雪で、間伐されず細い気が増えている山は広範囲で幹が雪折れしていました。春になり、山を整備する担当としてひたすら山を歩いた時、人の手が入らず、放置されている山が多いことが分かり、がく然としました。山主(やまぬし)さんに会うときは、必ずその人の山を一周してから行きます。以前、高齢の女性が、旦那さんが残した山について「私は何も知らない」と言っていたのに、大きな栗の木があったことを伝えると「あ!栗の木のことはよく話していた!」と元気な表情を見せました。そんな様子を見て、何か地域のために楽しいことができないかと、考え始めたのです。

☆集まった木は温泉ボイラーへ  地域通貨がもらえる「木の駅」☆

 山主さんが山に行き、できる範囲で切って運んできた木を買ってあげることで、山に足を運ぶ人が増えるんじゃないか。そう思って調べたら、全国で「木の駅」という仕組みがあることが分かりました。里におろした木を村の温泉施設で買い上げて薪にしてボイラーで焚き、木を持ってきてくれた人に地域通貨で支払うシステムを三八地方森林組合が新郷村に提案し、実現しました。県内初の木の駅がオープンする日、木を積んだ軽トラックがずらっと並び、お年寄りが自分の材を積み上げ、地域通貨を受け取る姿は感動的でした‼

☆山仕事は気付きの連続  森に関わる仲間、募集中!☆

 山に入って9年になりますが、山はやっぱり面白い。木を切って光が森に入ると地面が温められ、そこに見合った植生が豊かになります。木時の間隔が開くと枝が伸び、幹が太くなるし、下草を手入れするとそれまでと違う種類の草花が育ちます。日々の観察は、「そうだったのか!」という気付きの連続です。

 木を切ったら植える。その木が大きくなるには50年、60年かかるから、若い世代にも関わってほしい。町の皆さんや地元の学生さん、林業好きな人とワークショップや森林整備体験の機会を増やしたい。仲間に入ってくれる人、募集中です!

(取材・文;小畑智恵)

※写真は、渡邉さんが森林を手入れしている様子です。最近、キノコの菌の植え付けも始めました。近いうちに小屋を建てて、キノコの収穫祭などもやりたいと考えているみたいです。

道玄坂の飲食店で青森アピール  県内に足を運ぶきっかけに

棟方ひとえさん(32歳、鶴田町出身、東京都在住、青森郷土料理bar「らせら」経営)

・プロフィール

五所川原農林高校 → 美容専門学校(仙台) → 飲食店勤務から店長(東京) → 青森郷土料理bar「らせら」オープン → 同店を移転オープン〔いまココ!〕

☆青森郷土料理の店が6周年  ご縁のつながりに感謝☆

 深夜まで人が行き交う渋谷・道玄坂の一角に青森の郷土料理と地酒を楽しんでいただく小さなバー「らせら」をオープンして、4月で6周年を迎えました。昨年8月には、厨房もフロアも2倍くらいに広い店舗が見つかったので移転しました。飲食店の競争が激しい道玄坂で青森を前面に出した店を続けられて、ご縁のつながりに感謝しています。

☆東京の人が知らない  暖かい青森の温かい青森の空気  伝えたい☆

 実家の畑を、子どもの頃は早起きして兄弟と手伝っていました。高校卒業後、美容師を目指して仙台の専門学校に入りましたが、バイト先で耳にする東京の刺激的な様子に興味が湧き、思い切って上京。渋谷のバーで働くうち、店長として仕入れや原価計算などを任されるようになり、やがて「自分の店を持ちたい」と思うようになりました。

 最初、「青森出身」は武器にならないと考えていました。でも、自分がJR新青森駅に降りた時、「お帰り」と出迎え、笑顔で駆けよる人たちを見てじんわり感動したんです。忙しく暮らすビジネスマンであふれ返る東京とは違う和やかな青森の空気を東京の人たちに知ってほしくて、ねぶたの掛け声をもじった「らせら」という名前を付けました。

☆ランチタイムの営業開始  ポットラックも大人気☆

 今、ランチタイムは小料理「わとな」として弟の壮太が店長を務め調理、切り盛りしています。中東・ドバイのレストランで和食料理人として仕事をしていたのですが昨年帰国していたので、手伝ってもらうことにしました。人気なのは十和田バラ焼き定食やスタミナカレー、青森の長芋を使ったとろろ親子丼など。ポットラックという月額定額制ランチのテイクアウトサービスという新しい形態にもチャレンジしていて、渋谷区の月間1位を数回獲得しています。夜営業もホタテやシャモロックなど青森食材を使ったメニュー、自家製の焼酎類やりんご酒などが人気です。

☆お店をきっかけに  県内に出かける人が増えれば☆

 弘前市出身の店長や、若いスタッフたちにある程度お店を任せられるようになったのと、昨年結婚した夫が介護の仕事に関わっていることもあり、ストレッチトレーナーの資格を取りました。仕事で疲れているお客様に体のケアについても情報提供などをしていきたいです。

 お陰様で常連さんが増えたほか、「青森に旅行に行ったみんな出来ました」と青森談義で盛り上がるグループがあったり、「青森に行くから美味しいお店教えて」という方がいたり。今年もねぶた祭に合わせて10人以上のお客様を青森にお連れします。この店をきっかけに、青森に出かけたり関心を持ってくれる人がもっと増えて欲しいです。

(取材・文;小畑智恵)

※写真は、店内の様子です。ねぶたの絵師さんの木村邦仙さんが贈ってくれた美人画が見守る店内で、弟の壮太さん(左)とともに日々、お客様をもてなしています。